~樹木葬って?~

最近よく聞く「樹木葬」ってどんなお墓?メリット・デメリットを分かりやすく紹介します

こんにちは。
最近、お葬式やお墓の相談を受けていると「樹木葬(じゅもくそう)ってどうなんですか?」という声が本当に増えてきました。

テレビやネットでも取り上げられることが多くなったので、気になっている方も多いかもしれませんね。

今回はそんな「樹木葬」について、メリットとデメリットをざっくばらんにお話ししていきます。
これからお墓のことを考える方や、終活を始めた方の参考になれば嬉しいです。


そもそも樹木葬って?

簡単に言うと「自然の中に眠るお墓」のこと。

一般的なお墓は石を建てて、そこにお骨を納めますが、樹木葬はちょっと違っていて、
・木の下に埋葬したり
・お花に囲まれたエリアに埋葬したり
・芝生や森の中だったり

そんな自然の景色の中で眠るスタイルです。
最近は都市部の霊園でも増えてきています。


樹木葬のいいところ(メリット)

● お墓の管理がラク

草むしりや掃除が不要なところが多いです。霊園や寺院がきちんと管理してくれます。

● 継承者がいなくても大丈夫

「子どもがいない」「お墓を継ぐ人がいない」そんな方にも人気です。永代供養がセットになっていることが多いです。

● 自然に囲まれて眠れる

「自然に還る」「土に還る」そんなイメージが好きな方にはピッタリ。

● お墓の費用が比較的安め

一般的なお墓(墓石を建てるタイプ)より費用を抑えられることが多いです。プランによりますが数十万円〜OKなところも。


でも、こんな注意点も(デメリット)

● 合同での埋葬が多い

他の人と一緒の区画に眠る「合祀(ごうし)」タイプが多いです。後からお骨を取り出すことはできないケースもあります。

● 墓標(名前の表示)が無いことも

「木の下に埋葬するだけ」「名前がプレートに小さく刻まれるだけ」なんて場合も。
家族がお参りしに行くときに迷うこともあるかも。

● 場所によっては交通の便がイマイチ

自然豊かなところにある樹木葬は、アクセスが悪い場合もあります。将来的にお参りできるか確認したいですね。


こんな方に樹木葬は向いているかも

・お墓の管理を家族に負担させたくない
・自然が好き、静かに眠りたい
・跡継ぎがいない
・あまり費用をかけずに納得のいくお墓を持ちたい

逆に
・「家のお墓は代々守っていきたい」
・「個別のお墓で静かに眠りたい」
そんな方は、従来のお墓や個別墓のほうが安心かもしれません。


まとめ

樹木葬は、これからのお墓選びの新しい選択肢のひとつです。
「自然に還る」「管理が楽」「費用が抑えられる」など良いところも多いですが、やっぱり注意点もあります。

お墓は、一度決めるとなかなかやり直しがきかないもの。
自分らしいお墓を選ぶためにも、いろんな選択肢を知っておくと安心ですよ。

気になる方は、資料請求や見学もおすすめです。
当社でも樹木葬についてのご相談は随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

ご相談・お問い合わせ

横浜市青葉区、都筑区、緑区、川崎市、町田市周辺で家族葬をご検討中の方は、「はなたび」までお気軽にご相談ください。

  • お電話・メールでの24時間対応
  • 経験豊富なスタッフによる丁寧なサポート

お一人おひとりの想いに寄り添い、大切な方とのお別れを心を込めてお手伝いいたします。


家族葬に関する詳細情報やご質問がありましたら、ぜひお知ら

http://hanatabi-sougi,com/